こんにちは。結婚式で上映するプロフィールムービー、オープニングムービーなどの制作を行う結婚式ムービーエターナルの広報担当下野です。
結婚式や披露宴で、今では欠かすことのできない演出となっているプロフィールムービーの上映。
式に参列してくださったゲストの皆さまに、「新郎新婦さまの生い立ちや出会いなどを紹介する」重要な役割を担っています。
そんなプロフィールムービーの印象を大きく左右するのが楽曲です!
とてつもない数がある楽曲の中から、「自分たちのお気に入りの曲」や「ムービーのイメージに合う楽曲」を見つけるのは、意外に大変で時間がかかる作業です。
けれど、一生に一度の結婚式。そんな晴れの舞台でゲストの皆さまに見てもらう大切なプロフィールムービー。
できることなら結婚式ムービー制作で妥協はしてほしくないという願いも込めて、
昨日「最新版オープニングムービーおすすめ楽曲」を紹介させていただきましたが、今回は引き続きプロフィールムービーにおすすめな選りすぐりの楽曲を最新版でご紹介します。
実際の結婚式や披露宴で上映されるムービーを制作していく中で培った肌感覚を活かし、
使用率ランキング上位の大人気楽曲や、幅広い世代から支持されている王道ソング、他の人と被らないマイナーソングなど、多種多様な楽曲を厳選しています。
楽曲選びのポイントも紹介してますので、選曲基準が定まりよりスムーズに作業が進む手助けとなれば嬉しいです♪
また、結婚式で使用する楽曲は著作権の申請(著作権申請について詳しくはこちら)が必要となりますが、今回紹介する楽曲は全てISUMに登録されていますので、お気に入りの楽曲が見つかり次第すぐに使うことができますので、ぜひ最後まで読んでいただけましたら幸いです
[ 目次 ]
プロフィールムービーの楽曲の選び方
はじめに、プロフィールムービーの楽曲の選び方について、いくつかおさえていただきたいポイントをご紹介します。
プロフィールムービーの構成
⌘ 一般的なプロフィールムービーは、大きく分けて下記の5つのパートで構成されています。
・冒頭あいさつパート
・新郎生い立ちパート
・新婦生い立ちパート
・おふたり馴れ初めパート
・ゲストへのメッセージパート
⌘ 全体の長さは、5〜7分くらいがベストです。
⌘ 短すぎると内容が薄くなり、長すぎるとゲストが飽きてしまいます。
⌘ ボリュームたっぷりな内容にしたい場合も、10分未満に抑えるのが良いでしょう。
使用する楽曲は何曲?
⌘ プロフィールムービーで使用する曲数は1〜3曲が一般的。
⌘ 1曲構成にすると、全体を通してまとまったプロフィールムービーになり、楽曲をフルで流せるので楽曲と映像の世界観が合い、内容をより集中して観ることができます。
⌘ 1曲構成で楽曲を選ぶ際は、プロフィールムービーより長い楽曲を選びましょう。
⌘ また、著作権申請の料金が複数曲の場合より安く済むのも、1曲構成のメリットの一つです。
⌘ 2〜3曲構成の場合は、パートごとに雰囲気を変えることができます。
⌘ 楽曲が変わると映像の印象も変わるので、ゲストも流れが追いやすくなります。
⌘ パートの切り替えがはっきりとわかるので、観るときの集中力も長続きします。
⌘ また、新郎新婦さまがそれぞれ好きな楽曲を選べるのも大きなメリットです。
⌘ 逆に、楽曲を多く詰め込み過ぎてしまうと、短時間で楽曲が何度も切り替わり、ごちゃごちゃと落ち着かない印象の見づらいプロフィールムービーになってしまいます。
楽曲の切り替え
⌘ 2曲構成、3曲構成にする場合は、パートごとに楽曲を切り替えます。
⌘【2曲構成の場合】
1曲目:冒頭あいさつパート・新郎生い立ちパート・新婦生い立ちパート
2曲目:おふたり馴れ初めパート・ゲストへのメッセージパート
⌘ まず1曲目を、新郎新婦さまそれぞれの幼少期からの生い立ち部分に使います。
⌘ そこから楽曲が切り替わり、2曲目はおふたりが出会ってから結婚式までのストーリー部分に使います。
⌘ パートの切り替わりがはっきりとわかるので、ゲストも観やすくなります。
⌘【3曲構成の場合】
1曲目:冒頭あいさつパート・新郎生い立ちパート
2曲目:新婦生い立ちパート
3曲目:おふたり馴れ初めパート・ゲストへのメッセージパート
⌘ 2曲構成よりさらに、生い立ちパートを新郎さまと新婦さまで分けて切り替えます。
⌘ ゲストもパートの切り替わりが瞬時にわかるようになります。
⌘ また、それぞれ別の楽曲にすることで、おふたりの人柄やキャラクターを全面に伝えることができます。
⌘ お互いの好きな楽曲や雰囲気に合わせて楽曲が選べるので、満足度の高いプロフィールムービーに仕上がります。
⌘ 2〜3曲構成では、曲調や雰囲気の違う楽曲を選ぶと、見応えのあるプロフィールムービーになります。
楽曲が短い場合にはどうする?
⌘ 再生時間が短い楽曲は、楽曲を切り替えて組み合わせる2〜3曲構成にぴったりです。
⌘ 楽曲をどのパートに合わせるか考えるのも、曲選びで楽しみの一つになります。
⌘ また、短い楽曲に合わせて、プロフィールムービー自体の長さを短くする方法もあります。
⌘ この場合「6分のムービーを3分にする」などの大幅な短縮はできないので注意が必要です。
⌘ あまりに大幅に縮めると、写真の切り替わりがとても早く駆け足な印象の映像になり、落ち着いて観れなくなってしまいます。
⌘ このほかに短い楽曲を活かす方法としては、パートの区切りを細かくするのも一つの手です。
⌘ 例えば、馴れ初めとゲストへのメッセージパートで楽曲を変えたり、パートごとに楽曲を変えることに加えて、冒頭とラストの部分で1曲を使って統一感を出すこともできます。
⌘ 観ていて疲れないよう、無理のない範囲でパート分けをすることで、他で観たことのない、オリジナリティーあるプロフィールムービーを制作することができます。
⌘ 短い楽曲はカットする部分が少なく済むので、始まりから盛り上がり部分まで余すことなく流せます。
⌘ 楽曲の魅力を最大限活かせて、メリハリのついたムービーに仕上がります。
著作権の申請ができる楽曲を選ぶ
⌘ 楽曲を選ぶ際に最優先したい大切なポイントは、使用する楽曲が著作権申請ができる楽曲であることです。
⌘ 結婚式で市販楽曲を使ったプロフィールムービーを上映するには、事前に著作権の申請をしなければなりません。
⌘ そして、全ての楽曲が著作権申請をできるわけではなく、結婚式では使用できない楽曲も多々あるので注意が必要です。
⌘ 著作権の申請自体は、結婚式場やプロフィールムービーを制作するブライダル事業者が行いますので安心してください。
⌘ 使用したい楽曲が著作権申請できるかどうかを調べるには、ISUMを活用しましょう。
⌘ ISUM楽曲データベースで申請可能な楽曲を検索できます。
⌘ 検索の結果、「該当する楽曲はありません」となる場合は、使用できない楽曲ですので別の楽曲を選びましょう。
⌘ 楽曲を選ぶ際には、ISUM楽曲データベースに登録のある楽曲から選ぶようにするとスムーズです。
※今回紹介する楽曲(BGM)は全てISUMデータベース登録曲となりますのでご安心ください。
プロフィールムービーで人気の楽曲
プロフィールムービーで使用されている楽曲の中でも、特に人気の楽曲のリストアップです。
多くの新郎新婦さまが選んでいて、ゲストの皆さまからも愛されています。
聴きやすくゲストの世代に捉われず使用できるのも嬉しいポイントです♪
115万キロのフィルム/Official髭男dism
⌘ 2018年のリリースから変わらず、多くの新郎新婦さまに支持され続けている楽曲。
⌘ 115万キロというのは、約80年分のフィルムの長さを表しています。
⌘ はじめて喧嘩した日のことや10年後を思い描く場面もあり、今では結婚式やプロフィールムービーの新定番ソングとなった人気曲です♪
⌘ こちらの楽曲を使った結婚式ムービーエターナルの大人気のプロフィールムービー「115万キロのフィルム」も、ぜひチェックしてください♪
Stand by me, Stand by you./平井大
⌘ ティーンから大人のカップルまで幅広く人気を集めている楽曲。
⌘ SNSではカップル動画や、他のアーティストからのカバー動画などでバズっています。
⌘ 平井大ので人気No,1のウエディングソングで、プロフィールムービーでの使用率がグングン急増中です♪
Sugar/Maroon 5
⌘ 日本でも大ヒットし、フラッシュモブなどでも人気の楽曲。
⌘ サビの「Your sugar 〜♪」の高音部分がとても心地よく、結婚式が盛り上がります♪
感動的なプロフィールムービーにおすすめの楽曲
聴いているだけで、ジーンと胸にこみ上げるものを感じる楽曲のリストアップです。
感動的な楽曲に、幼少期からの思い出の写真と心の込もったメッセージが加わると、涙なしでは見られないプロフィールムービーになります。
心温まる内容にしたい方にもおすすめです。
花束/ベリーグッドマン
⌘ ライブ中メンバーがソロで弾き語りを披露したところ、「結婚式で使いたい!」というファンからの熱望によりリリースされた楽曲。
⌘ ストレートに語られる男性の想いに胸打たれます。
⌘ しっとりと綺麗な曲調で、プロフィールムービーでは写真がよく映えます♪
花瓶の花/石崎ひゅーい
⌘ イントロからすでに感動の雰囲気に包まれている楽曲。
⌘ おふたりのストーリーだけでなく親子の愛にも当てはまる内容なので、幼少期から結婚式に至るまでを映像化するプロフィールムービーにぴったりです♪
ありがとう
⌘ スキマスイッチの大橋卓弥さんが作詞作曲した楽曲。